2007-01-01から1年間の記事一覧

ケフィアの夢

今日の夢ではプログラミングしてました。 その内容は、、、 Kefia val = new Kefia(); という一行だけ、やけに頭に残ってます(笑) ケフィア?いいえ、valです。

ftpはやー

proftpdが遅すぎだった自宅サーバ。 /etc/proftpd.confにIdentLookups off UseReverseDNS offって書いたら、激早になりました〜。やった♪

パーミッションって何やー!

phpプログラムをLinuxに乗せたら ファイルの書き込みがうまくいきませんでした。 なのでテキストファイルの入ったフォルダを666にしても 動きませんでした。 じゃあ思考放棄の裏技、777 をテキストファイルの入ったフォルダに施したら 書き込みがうまくいき…

ftpがおもい

サバの引っ越しをしたら LAN内ftpが激重です。どうしたproftpd。。

リナを弄ぶ

事の発端は、ユーザとしては削除した、ユーザのホームディレクトリが rmdirで消えてくれなかったこと。 なので無理やり useradd -g erase erase chown erase:erase /home/erase userdel -r erase と打って消しました。 こういうことやってると 人間が見る構…

なぜかASerに

最近、なぜかFlexっていうソフトをいじっています。 ActionScript(以下AS)の融通の利かなさに C言語が恋しくなってしまいます。笑。 無理矢理、型変換をすると コンパイルは通っても、画面に何も表示されないとか(←私がふてぶてしいだけw) 色々なアーキテク…

新ネタシリーズ開始

私は世界をパソコンに見立てて考える癖があります。 例えば 「頭がいっぱいいっぱいだ!」 という言葉を 「脳内CPU利用率100%だ!」 とか言います。しかもよく使うorz ***** ところで、新カテゴリを作りました。 「恋ばな」w 恋愛を情報処理にみたてよ…

ジャイアンコマンド

chown -R ore:ore /* 全てのフォルダの所有権を「俺」ユーザにするw まさにジャイアン(OSクラッシュ必至)

エイリアス

エイリアスって何だろう?って思ってたんですが、つまりはフォルダのショートカットみたいな感じでいいのかな。 絶対パスにて示してる意味が、違う記述だけどまったく同じ意味(機能)になるっていうことだと、私は認識しました。 というのも、自宅サーバのcgi…

葡萄フォー!

Vine Linuxの4.1を入れました。 先日入れたvine3.2からアップグレードはできなかったので CDからブートしてインストールしました。 Vine公式に 必須メモリ:テキストインストール→128MB、と書かれていました。 サーバ機のメモリは、ギリギリ128MBでした。 ギ…

寝不足はこわい

深夜のおかしなテンションで、ソートのコードを書きました。(C) while(i=0;i

Fedoraえもん

母親のおさがりで、新たなノートパソコンが手に入りました〜! FedoraCore6で自宅サーバを作ろうと思いました! とりあえずdyndnsで無料ドメインをゲッツ。 FedoraCoreのインストールは、 今からスイッチングハブを買ってきて、ネットに繋げられたら開始しま…

失恋をオブジェクト指向で乗り切ろう!

失恋をしてしばらくたつと 向こうにも新しい相手ができるわけで・・・ しかし!脳内はオブジェクト指向! この世はオブジェクト指向! 向こうとのインタフェースはもうないのだ! 向こうの私生活はカプセル化されてるのだ! 中身を気にすることなく、私も生活を…

金・銀・perlプレゼント

cgi

PHPがはやりそう、とはいっても 無料サーバなどに動的コンテンツを置こうとすると どうしてもPerlのCGIになってしまう。 学校のプログラムも、サーバは無料サーバ。 なので必然的にperlを置くことになる〜。 で、ちょっと今日はperlの勉強をしました。 関数…

自作スクリプトのスパム対策

cgi

掲示板とか、Webringとか、フォームもののcgiスクリプトに スパムが沢山送られています。 困りますねえ・・・。 なんか対策はないのだろうか。 いっこ自分で考えた対策は・・・入力フォームに input type=hidden name=fromspam value=no って入れて登録処理の部分…

ウラシマタロス

一年くらい、FlashとActionScriptを離れてました。 ここ一年、ひたすらC++を操っていました。 今日、きまぐれにFlashMX2004を起動して、 昔の知識で、ちょっとしたアニメーションを作りました。 ちょっとわからないところがあって、検索かけたら・・・ オブジェ…

涼宮ハルヒっていうライトノベルに

出てくるキャラの長門さんが、 SQL を唱えてるの、意識した方・・・意外に少ないかもしれない。 「もっとかっこいい言語、唱えればいいのにw」 と思ってしまいました。 とりあえず 宇宙の魔術が入ってるDBが、宇宙のどこにあるのかな? とつっこんでみる。

キャスト

恋の始まりはキャストの変換に似ている。 ふと目が合った瞬間に、友達だったあの人が、好きな人になってしまった! ダイナミックキャスト!?? という、なんと甘酸っぱい少女漫画・・・(※フィクション) これをCコードにすると、こんな感じ? typedef int FRI…

ずっとCのターン!

「zuttoCnoTern.cpp」1:using namespace std; 2: 3:EXEC C . . . . 10000:EXEC C END ずっとCのターン!

まよいご

大きめの本屋を見ていました。 PhotoshopとかIllustratorとかがある DTPのコーナーにぽつんと デザインパターン の本を一冊見つけてしまった!! その前に見てたJAVAのコーナーには7冊くらいちゃんと、デザインパターンの本がとりそろえてありました。 迷い…

DMZは絶対領域

内部ファイアウォール(プライベート空間)と 外部ファイアウォール(グローバル空間)の はざまを DMZと呼びますが… ニーソックス(プライベート空間)がないから 生足(グローバル空間) そんな聖域、 『絶・対・領・域』 に近いものがあります!!! ソフ…

初・Linux

学校の空いたパソに、Linuxを入れさせてもらいました〜。 Red Hat Linuxの本が学校にあったので、それを参考にしました。 やっぱし、知らないインターフェイスに触るのは楽しい〜! しかし与えられたモニタの最大出力が640*480だったので ブラウザ等、いじれ…

QC覚醒カタルシス(元ネタ:ALI PROJECT『亡国覚醒カタルシス』)

品質管理ハ 積ミ上ゲラレテ 良質システム 奉ラレル 正の字は集計 不足の苦しみを 数える術を誰が授けよう チェックシートに書くという五画の正の字 計五票だけが連なる この二次元グラフに宿った 点の散布図 そのどこで 僕は相関関係を見つめるべきなのだろ…

Virus(元ネタ:タッキー&翼『Venus』)

アラートで目覚めて クロックのリズムで 画面にモザイクMidnight わざと潜伏 意外に早く 遥か異国のE-Mail 夢で見た画面と 幾つかのGUIと 少しずつ変わり始めた 操作速度 熱くVirus ヒートVirus 君の命令が パソを壊す マクロコード 拡張子 ゴミ箱に捨てたい…

抱いてキーボード(元ネタ:山下智久『抱いてセニョリータ』)

打って打って打って キーボード 強く手の平を 離さないで 笑いに括弧つけずに じかに置いてよ 眠れ眠れ眠れ スリープモード 俺の俺の俺の 不在のとき 音楽ダウンロードのバッファが じれったいのよ 元ネタ:山下智久『抱いてセニョリータ』 時事もの(※当時…

鳥の企業IT化の詩(元ネタ:Lia『鳥の詩』)

消える紙帳簿 僕たちは見送った 自動発注に逃げた 紙だって黄ばんで あの日から変わらず在庫量変わらずにいられなかったこと 悔しくてEOS入れる あの会社はまだIT化してないけど いつかはOAを知ってする 届かない回線がまだVANにある 付加価値秘めて提供する…

粉ミット(元ネタ:レミオロメン『粉雪』)

コミット起こる季節はすれ違いはだめ 処理が遅くても同じ結果導くために 割り込みされて 処理が止まるのに 僕は君の全てなど知ってはいないだろう それでも数字の羅列から処理が終わったよ 根拠はないけど多分終わったんだ 些細な誤差も無く違う処理を生きな…

Seiretu (元ネタ:ポルノグラフィティ『Mugen』)

僕がソートを恐れてるのは ミスで無限ループになりそうだから ほんの小さな分岐でもいいさ 僕はCPUを取り戻す 冷えたディスプレイを温めようと ONにスイッチしてみても DOSのプロンプト行き交うだけで ウィルスかかった姿に似ていた 流れ図とじゃれあって 時…

素因数分解

// 素因数分解をするプログラムを作ってみました。 #include main(){ int i = 2; int def_i = 2; int kazu; int rekkyo[100]; int rekkyo_i = 0; int tail; // 配列rekkyoを初期化 for(int j=0;j素因数分解させたい数を入力してください>"); scanf("%d",&ka…

RADWIMPS『最大公約数』的ユークリッドの互除法

最大公約数を求めるアルゴリを習ったので Cで作ってみました。今日は挫折もせず、作れましたっ! // RADWIMPS『最大公約数』的ユークリッドの互除法 #include main(){ int a; int b; int work; printf("2つの数を、カンマ区切りで入力してください:"); sca…