エイリアス

 
エイリアスって何だろう?って思ってたんですが、つまりはフォルダのショートカットみたいな感じでいいのかな。
絶対パスにて示してる意味が、違う記述だけどまったく同じ意味(機能)になるっていうことだと、私は認識しました。
 
というのも、自宅サーバcgiパス設定をしていたときです。
vine linuxはデフォルトのperlパスは
/usr/bin/perl
なのですが
lnコマンドで、エイリアスを働かせました。
 
 
エイリアスというと、私は知識がグラフィック寄りなため・・・
アンチエイリアス」が、「絵で、白と黒(例)の分かれ目に灰色を置いて、境界をきれいにする」
っていう思い込みがありました。
なので「エイリアスアンチエイリアスの反対?」
と、ややこしく考えていました。
 
なんか関係があるのかな?
今度調べてみます。