2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

QC覚醒カタルシス(元ネタ:ALI PROJECT『亡国覚醒カタルシス』)

品質管理ハ 積ミ上ゲラレテ 良質システム 奉ラレル 正の字は集計 不足の苦しみを 数える術を誰が授けよう チェックシートに書くという五画の正の字 計五票だけが連なる この二次元グラフに宿った 点の散布図 そのどこで 僕は相関関係を見つめるべきなのだろ…

Virus(元ネタ:タッキー&翼『Venus』)

アラートで目覚めて クロックのリズムで 画面にモザイクMidnight わざと潜伏 意外に早く 遥か異国のE-Mail 夢で見た画面と 幾つかのGUIと 少しずつ変わり始めた 操作速度 熱くVirus ヒートVirus 君の命令が パソを壊す マクロコード 拡張子 ゴミ箱に捨てたい…

抱いてキーボード(元ネタ:山下智久『抱いてセニョリータ』)

打って打って打って キーボード 強く手の平を 離さないで 笑いに括弧つけずに じかに置いてよ 眠れ眠れ眠れ スリープモード 俺の俺の俺の 不在のとき 音楽ダウンロードのバッファが じれったいのよ 元ネタ:山下智久『抱いてセニョリータ』 時事もの(※当時…

鳥の企業IT化の詩(元ネタ:Lia『鳥の詩』)

消える紙帳簿 僕たちは見送った 自動発注に逃げた 紙だって黄ばんで あの日から変わらず在庫量変わらずにいられなかったこと 悔しくてEOS入れる あの会社はまだIT化してないけど いつかはOAを知ってする 届かない回線がまだVANにある 付加価値秘めて提供する…

粉ミット(元ネタ:レミオロメン『粉雪』)

コミット起こる季節はすれ違いはだめ 処理が遅くても同じ結果導くために 割り込みされて 処理が止まるのに 僕は君の全てなど知ってはいないだろう それでも数字の羅列から処理が終わったよ 根拠はないけど多分終わったんだ 些細な誤差も無く違う処理を生きな…

Seiretu (元ネタ:ポルノグラフィティ『Mugen』)

僕がソートを恐れてるのは ミスで無限ループになりそうだから ほんの小さな分岐でもいいさ 僕はCPUを取り戻す 冷えたディスプレイを温めようと ONにスイッチしてみても DOSのプロンプト行き交うだけで ウィルスかかった姿に似ていた 流れ図とじゃれあって 時…

素因数分解

// 素因数分解をするプログラムを作ってみました。 #include main(){ int i = 2; int def_i = 2; int kazu; int rekkyo[100]; int rekkyo_i = 0; int tail; // 配列rekkyoを初期化 for(int j=0;j素因数分解させたい数を入力してください>"); scanf("%d",&ka…

RADWIMPS『最大公約数』的ユークリッドの互除法

最大公約数を求めるアルゴリを習ったので Cで作ってみました。今日は挫折もせず、作れましたっ! // RADWIMPS『最大公約数』的ユークリッドの互除法 #include main(){ int a; int b; int work; printf("2つの数を、カンマ区切りで入力してください:"); sca…

情報処理用語から取ってるってのはないよね!?

今日はソフトウェア開発の特別講習を受けて来ました。 そこで二分探索木の時に出てきた「葉(リーフ)」とかハッシュ関数の時に出てきた「キー」とかに反応してしまう私は…どうしよう!

ISO15408

ISO15408:セキュリティ規格 いい高永夏(コヨンハ)…