SmileyHackathon#6 いってきた

SmileyHackathon#6に参加して、久しぶりに自分のコードをぶっつづけで書きましたっ。 ・IRCで雑談するとのことで、MacbookTigerにLimeChatを入れようとするも入らず。 ・→開始後2時間格闘するも、「MacbookTigerに乗せたLimeChatが起動しなくなった」という…

にまーん

ライブ☆コン(ピュータ)が、ララ☆コンピュータに改めた日に2万ヒットいきました! コメントや☆をくださった方以外、どんな方が見てくれているのか見当がつかないブログですが、ありがとうございます。 絵とかネタをあげた時はちょっとだけど、ソースコードを…

セキュスペ受けるぞう

来年の春、セキュリティスペシャリスト受けます! 自分は脆弱ですが、コードと運用は脆弱にしたくないのでw 今日本屋で、いつものように(・・・)技術書のコーナーに行ったのですが 資格の参考書のところ見てるうちに、あぁーなんか燃えたいなぁーと思いました…

ブログタイトル変更しました

ブログ名同じ名前の漫画(←検索避け)の画像を求めて来る方が多すぎたので、ブログタイトルを変更しました。 #実は一巻だけしか読んでいません。。

パーミッションをひとにたとえてみる

ユーザ権限 所有者(右から三番目) 自分 グループ(右から二番目) 仲良しグループ 一般ユーザ(一番右) 初めて会う人 各桁の8進数 Read(4) 自分のことを話す。 Write(2) CD、マンガの貸し借りをする。 eXecute(1) 休日に遊びにいく。 右から4番目のビット setui…

まんがかきたくてネタ出し

昨日は出社時に雨だったので、最寄り駅までバスで行きました。 なので、帰りは家まで歩いて帰りました。 パソコンのたとえの漫画を描きたくて、歩きながらネタを考えていましたが、いいのが思いつかなくて描けずじまい・・・。 考えたネタは、 「あなたと同じグ…

没デザイン

論理回路性格診断のページを作っています。 青春時代、CSSを一切使わないWebデザインを毎日毎日書いてた身、 (挫折したけど)Webデザインの専門学校をかじった身として、 Webデザインを考えるの好きなのです。 でもなんか、「論理回路にちなんだデザイン」を…

windowsたれ

Macintoshたれを描いたので、Windowsたれも描いてみました。 1からPCで描いたので、それっぽくないなぁ・・・。 たれを描くときは、やっぱり線画はアナログで描かなきゃだなぁと、思いました。。 Windowsは、今はシェア90%ないとのこと。 Macは強いからなー! …

Windows7 on typeP

ヨドバシの店員さんに、vaio type Pのオーナーメイドについて色々説明してもらいました。 ネットの前知識 typePにXPが乗ったものを買って、XP専用ソフトを動かしたかった→はじめはvistaは考えてなかった →XPバージョンはハードの制限が(権利?の関係で)あっ…

タスク管理ローカルアプリ

タスク管理アプリを、今年の初めごろに作りました。 ネット切れてても使えるものです。 SharedObjectという、ローカルに情報を残しておける仕組みを使っています。ネットワークに情報を持っているわけではないです。 もっと使い勝手良くして公開しようかなー…

AAアニメジェネレーター 書きかけのもの

AAアニメジェネレーターという、AAのgifアニメが簡単に作れるコンテンツを作ろうと思ってたのですが、 まあそりゃ誰か、もう作ってるよね・・・。 AA作ったことないし、かゆいところに手が届く素敵サイトは作れないので、作り途中ですが、作らないことにします…

論理回路で性格分類

AND A,B共に1の時のみ、1が出力される。 →みんながやってることが大好き。 NAND A,B共に1の時のみ、0が出力される。 →流行りだすと冷める。 OR A,Bどちらかが1、又は共に1の時のみ、1が出力される。 →他人の意見を鵜呑みにする。 XOR AとBが異なっている時、…

XOR回路擬人化

論理回路の擬人化を、まだやっています。 XORちゃん XORちゃんのキャラ・・・AとBが異なっているとき、1が出力される。・・・他人の仲間割れが快感。 >他人の仲間割れが快感。 な子を考えました(笑)。

テクスチャを散りばめることができるクラス

を、作っています。 ニワンゴ宛に「ハート ★」と、添付画像を送ると、それで散りばめられた画像が出てくるようなものを作りたいですが、今日はここまでです。 ちなみに、くそみそジェネレーターとゆっくりジェネレーターは フォント(ttfファイル)を作って、…

たれぱんだ featuring Mac

自分のMacにシールを貼りたいなーと思ったので Macっぽい絵を描きました。 地味に、たれぱんだを描くのが得意です。w 追記 調子に乗って壁紙を作りました。 速星さん、オリジナルサイズUPのご教授ありがとうございます! 更に追記 サイトに壁紙コーナーを作…

論理回路擬人化

昨今の擬人化ブームに乗って、論理回路の擬人化をやってみました。 全部の論理回路で作ろうと思ったけど、キャラデザ力が乏しいので、納得のいくキャラデザができたのは NORとXORのみ。(イロモノ傾向w) NORちゃんを清書したので、載せてみます。 NORちゃん…

マルチバイトでつまづいた

日本語フォントの中でも、半角環境で使える日本語フォントがあります。 日本語キーボードの、それぞれのキーに対応している英語を入れれば出るようになっています。 一時期私もフォントを作るのを趣味としていたことがあります(またつくりたい!)。 それでカ…

ming操作クラス作ってみた

前の記事は早々に流す・・・。(笑) mingという、phpとかのプログラムからFlashを動的に生成できるライブラリがあります。 操作クラス作ってみました。 しかし、有料で借りてる「さくらレンタルサーバ」はphpのライブラリを入れるのが禁止されている。 てことで…

JQueryいじってみた

JQueryを仕事で使うかもしれないっていうので、JQueryについてちょっと調べてみました。 JQuery:JavaScriptのライブラリ。 わかりやすい使い方サイト:jQuery 開発者向けメモ http://www.mikage.to/jquery/jquery_basic.html 見慣れない構文ですが、慣れる…

アニメーションgifを作るアプリのバグアナウンスについて

うまくいかなかったのは、大きすぎる画像からアニメgifを作ろうとしたことによる phpのfopenバッファ的な問題でした。多分。。 ちっちゃい画像からアニメーションを作る分には、秒指定、効きました。 ってことで、よかったら使ってください。『anigiff』 htt…

カラーコードの文字列を渡すと画像ができるPHPのクラス。

昼休みなので。。。 デコメを作るWebアプリを作ろうと、表題のクラスを作りました。 まずは汎用的なやつ setStr(array(ffffff,ffffff,ffffff,000000,.....)); * print ("<img src='".$class->getUrl()."'>"); */ class Str2Img{ var $width; var $height; var …

秒数指定が。。

この前正式公開した『anigiff』ですが、バグを発見しました。。 指定する秒数によって、うまくアニメ吐き出しされない。。 デフォルトの0.1秒だとうまく吐き出されてるんで デバッグ漏れです。。 おかしいな、初期の段階ではちゃんと作れてたからな・・・。 ア…

gifファイルがアニメーションgifか判定するクラス

アニメgifか判定のクラス、晒そうと思います。 動かないことに定評があるラブ☆コン(ピュータ)のコードですが、これは動きます。 path = $path; } function judge(){ $imgcnt = 0; $fp = fopen($this->path,"rb"); @fread($fp,4); $c = @fread($fp,1); if(ord…

アニメーションgifを作るアプリ、ようやっと公開

アニメーションgifを作るflexアプリ『anigiff』ついに正式公開です。 http://www.mn-lab.jp/anigiff いろいろ技術を寄せ集めて作ってます。 レンタルサバなので、Imagick系が使えない中、phpでバイナリをいじりまくるというw @freadてきな。w @かよ。w (@…

アニメーション表示自作コンポーネントを作ろうとしたけど・・・

時代に逆行して(?)mxmlファイルにてコンポーネントを作っています。 Imageの配列を渡すと、パラパラアニメを表示してくれるコンポーネントを作ろうと思ったけど ちゃんと設計しないでは作れなそうなので(dataProvider更新の追従とか。) 途中まで書いた…

デコメ作るためのテンプDBいじるクラス郡。

携帯は送るパラメタに文字数制限があります。 だから、パラメタを分けて、何度も何度も、うちのサーバに送ってもらって、全部投げ終わったら、晴れて、生成完了って風にしようと思います。 DBの格納方法はこんな感じ: decome_tmpstr `sessionid` : INT(4) `…

デコメ用画像(20*20)一枚生成するクラス。

デコメ画像(20*20)作成のために、とりあえず色コードの配列から、一枚の画像を生成するのをかきました。 うう。うちのコードは独学すぎるわぁ。コードレビューとか一回しか受けたことない。orz getUrl()."'>"); */ class str2Deco…

カラーコード配列から画像を生成するクラス

オブジェクト指向(笑)にのっとり、機能ごとに、クラスを作っていこうとしよう計画。 最終目標はデコメ作成アプリ@携帯、なのですが とりあえず汎用的な、カラーコード配列から画像を生成するクラスを作ってみた。 setStr(array(0xffffff,0xffffff,0xffffff,…

アニメgifのループ回数をいじるクラス。

例によって動くかわかんないけど 会社の昼休みに息抜きで書きました。 fp = fopen($filepath,"rb"); } function getLoopCount(){ // public / int if($fp_way_flag === true)return -1; $fp_way_flag = true…

SmileyHackathon #4で書いた、ゆるふわなコード

php

id:acotieさん主催の、SmileyHackathon #4に参加しました。ハッカソン参加は初です。 いやぁ、みんなでわいわいコードをかくのはいいねぇ。楽しいです。 家でひとりで曲かけながら黙々と作業するのと違って、寝ちゃわない。 お金の持ち合わせが無く、懇親会…