葡萄フォー!

 
Vine Linuxの4.1を入れました。
 
先日入れたvine3.2からアップグレードはできなかったので
CDからブートしてインストールしました。
 
Vine公式に
必須メモリ:テキストインストール→128MB、と書かれていました。
サーバ機のメモリは、ギリギリ128MBでした。
ギリギリチョップだ・・・。
 
今回の弊害は
■コマンド画面で、日本語が文字化けする!
解決策→http://72.14.253.104/search?q=cache:WQIFfOZD41MJ:gok.dip.jp/server/004.htm+vine+linux+%E3%83%81E%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81E%E3%83%AB+4.1&hl=ja&ie=UTF-8
 
ドメイン名でアクセスしたとき、おうちのルータの設定のページが開いてしまう!
→LAN内のPCからアクセスすると、ルータの設定を呼んでしまうため
 動作確認は携帯からでw
 
■フォルダの削除ができない
→rm -rf *
 
 
 
次にいじるときは、趣味で
Ruby on railsのインストールをしたいなぁ、とか思ったり!