自宅サーバ

ぱってぃー!

ルー語変換サイトを作った方の記事を読みました。 作者の方のPCライフの話も出てたのですが 自宅サーバを、WindowsMobileにのせたPuttyで動かしているそうです。 その発想はなかったわ・・・。 携帯でコマンドを打つのか・・・やるなぁ。。

ポートこわいなぁ

Webサイト上からメールが送れるようにしたいなぁと思いましたが POPとSMTPポートを開けるのがこわい (httpポートしか開けてないチキン) ので、管理人だけ閲覧できる掲示板みたいなのに、メールフォームから書けるようにします。 そういえばvineのカーネルの…

ftpはやー

proftpdが遅すぎだった自宅サーバ。 /etc/proftpd.confにIdentLookups off UseReverseDNS offって書いたら、激早になりました〜。やった♪

葡萄フォー!

Vine Linuxの4.1を入れました。 先日入れたvine3.2からアップグレードはできなかったので CDからブートしてインストールしました。 Vine公式に 必須メモリ:テキストインストール→128MB、と書かれていました。 サーバ機のメモリは、ギリギリ128MBでした。 ギ…

Fedoraえもん

母親のおさがりで、新たなノートパソコンが手に入りました〜! FedoraCore6で自宅サーバを作ろうと思いました! とりあえずdyndnsで無料ドメインをゲッツ。 FedoraCoreのインストールは、 今からスイッチングハブを買ってきて、ネットに繋げられたら開始しま…

初・Linux

学校の空いたパソに、Linuxを入れさせてもらいました〜。 Red Hat Linuxの本が学校にあったので、それを参考にしました。 やっぱし、知らないインターフェイスに触るのは楽しい〜! しかし与えられたモニタの最大出力が640*480だったので ブラウザ等、いじれ…