CやC++

XSI Mod Toolきたぁぁぁぁ

1ヶ月以上準備中だった、XSI Mod Toolのダウンロードが開通しました!! Good Job,Developper!!! こーふんしすぎ。 だって、止まっていた、 この本の続きができるんだものw

さくらで、Cのプログラムが動かせました

なんとさくらで、オリジナルのCのプログラムが動かせました。 ■実験手順 1:sshログインをする。 (% とか出力されて、うおーFreeBSDかい!!とびっくりした) 2:binフォルダを、ドキュメントルートで入れないところに作る。 mkdir /home/username/bin 3:binフ…

gif解析

昨日書いたように、gif解析をしようとしています。 バイナリを出力する、いいかんじのソフトがなかったので 久しぶりにC言語を書きました。 #include /* プロトタイプ宣言 */ void debug(char *); main(int argc, char *argv[]){ FILE *fp_r; FILE *fp_w; ch…

実装者がマジ不憫

プログラミング作法という本を買いました。 基本的にC言語で、書かれている本なのですが、 その本の中の一部で・・・ ANSI C標準にはmemcpy関数とmemmove関数が定義されている。前者は高速だが、コピー元とコピー先が重なっているとメモリが上書きされてしまう…

というわけでVC

最近PHPばっかいじってて、型宣言をしてないんです!欲求不満!なのでVC+DirectXで やりたかったサンプルコードをいじろうと思っています。 →D3DX〜の型宣言します!

C++イメージキャラクター:トト

OSのイメージキャラクターはあれど、言語のイメージキャラクターはなかなかない! ってことで書いてみました、 C++イメージキャラクター『トト』ちゃんです。 フルネーム:椎 十十(シー トト) 髪形は『C』のような、毛先がくるんとしてる感じ。 服は勝手なイ…

顔から火が出そうなコード

引き続き、学校のプログラムをリファクタリング中〜。 strcmp(ポインタ文字列比較)とかstrcat(文字列追加)とかをC++で平気で使ってるところ、もう本当に恥ずかしい・・・orz stream(?)での書き換え方をわからないから使ってるところが更に恥知らずorz つい3日前…

我ながらポインタが大好きだ

今日は学校で制作しているゲームの、システム部分のリファクタリングみたいなことをしていました。 一応後の世代に残るソースなので、やっつけプログラムを、読みやすいように整理しなきゃなと。 で、いじったのですが、しみじみ思ったのが ポインタ大好き!…

ケフィアの夢

今日の夢ではプログラミングしてました。 その内容は、、、 Kefia val = new Kefia(); という一行だけ、やけに頭に残ってます(笑) ケフィア?いいえ、valです。

素因数分解

// 素因数分解をするプログラムを作ってみました。 #include main(){ int i = 2; int def_i = 2; int kazu; int rekkyo[100]; int rekkyo_i = 0; int tail; // 配列rekkyoを初期化 for(int j=0;j素因数分解させたい数を入力してください>"); scanf("%d",&ka…

RADWIMPS『最大公約数』的ユークリッドの互除法

最大公約数を求めるアルゴリを習ったので Cで作ってみました。今日は挫折もせず、作れましたっ! // RADWIMPS『最大公約数』的ユークリッドの互除法 #include main(){ int a; int b; int work; printf("2つの数を、カンマ区切りで入力してください:"); sca…