雑談

SmileyHackathon#6 いってきた

SmileyHackathon#6に参加して、久しぶりに自分のコードをぶっつづけで書きましたっ。 ・IRCで雑談するとのことで、MacbookTigerにLimeChatを入れようとするも入らず。 ・→開始後2時間格闘するも、「MacbookTigerに乗せたLimeChatが起動しなくなった」という…

にまーん

ライブ☆コン(ピュータ)が、ララ☆コンピュータに改めた日に2万ヒットいきました! コメントや☆をくださった方以外、どんな方が見てくれているのか見当がつかないブログですが、ありがとうございます。 絵とかネタをあげた時はちょっとだけど、ソースコードを…

セキュスペ受けるぞう

来年の春、セキュリティスペシャリスト受けます! 自分は脆弱ですが、コードと運用は脆弱にしたくないのでw 今日本屋で、いつものように(・・・)技術書のコーナーに行ったのですが 資格の参考書のところ見てるうちに、あぁーなんか燃えたいなぁーと思いました…

ブログタイトル変更しました

ブログ名同じ名前の漫画(←検索避け)の画像を求めて来る方が多すぎたので、ブログタイトルを変更しました。 #実は一巻だけしか読んでいません。。

Adobe MAX おわりました

友達作れませんでした・・・。 PV3Dの作者の方に、英語でメールを送ってみようと思いつつ どきどきしちゃって送れません(恋!←ばか。) Adobe MAXが終わったので、無理して作ろうとしていた 「キャッチーなコンテンツ」携帯デコメ作成・FlashLite2.0アプリはとり…

ニコニコ生放送

昨日はじめて、ニコニコ生放送を見ました。 ライブコーディングの、ユーザ生放送です。 時報の後に広場に残って、なんとなく目に付いた生放送に入ってみました。 おもしろかった。。 うp主さんに無茶振りしたら、てんぱらせてしまった。 楽しかった。(←S?…

老人です・・・

こんな時間になんで起きたかというと 別に昨日早く寝たわけでもなく 早く目が覚めてしまったのです。 1時間ほど二度寝します。。

情報処理技術者試験

テクニカルエンジニア(ネットワーク)を受けてきました。何あの午後。 しばらくIPA系はお休みしよう・・・w

とりいそぎトップを

さくらで借りたスペースに 独自ドメイン(ついに取ってしまった)をかぶせました。 http://www.mn-lab.jp/です。 エムエヌラボって読んでください。由来は、まなラボ、ですはい。 ケチなたちなので、ドメイン取るのもなーと一瞬思ったのですが 公開APIのドメイ…

祝10000☆

のらりくらりと書いてきた『ラブ☆コン(ピュータ)』ですが 昨日、10000アクセスを達成しました!! いつも、誰が見てるんだろう(反語)と 思いながら書いてるので話題が定まっていないですが。。 これからも、ネタありソースありで、いろいろな事を書いていこ…

さばななし2

Cが好きなので、 自分で書いたプログラムを SSHでgccコンパイルとかしちゃって 鯖にソフトウェアのっけちゃって PHPから system("hogesoftware {$tmp_img} {$out_img}"); と呼び出すのが理想だったので うだうだ書いてたのですが、 つまるところやりたいのは…

さばばなし

いろいろリサーチしたところ、 さくらサーバの下から二番目のコースがいいっぽいです。 SSH使えるし、CRON使えるし。 でもなんか、それらの機能がなくても スクリプトからiniに追記する関数を使えばいいっていう助言をいただいた。。 うーん、難しいなあ・・・

Lispのかわいさを論理的に表現するテスト

Lispはじめました! gaucheってなに?から始めた初心者ですが、ちょっとだけ書ける様になりました。 ふーん、人工知能言語ねえ・・・ 奥が深そうですLisp。。 本題、【Lispのかわいさを論理的に表現するテスト】。 Lispの文法をひとことで言うなら【まるかっこ…

たぁちゃんと言えば

言うまでもなくtar拡張子が名前の由来です。 たぁちゃんと言えば、 ジャングルの王者よりも SHADOW DISEASEの方が先に浮かびます。w

コメントの入れどき

昨日書き散らしたコードをみて思いました。 私いつからこんなにコメント不精になったんだろう/(^o^)\と。

趣味のプログラムを

4月、新社会人になりました。 プログラマとして、社会の荒波にのまれていきます(?) 技術力がまだまだだから 土日は寝たり買い物ばっかしないで、土日どっちかはプログラムの勉強をしなきゃな!ひきこもって。 と思っています。 PHPのプログラムを作ろうとし…

情報処理っぽいアーティスト

個人的な意見ですが ASIAN KUNG-FU GENERATION は情報系のような気がします。 見た目でなく(笑) なんか世界観が、情報系の学生っぽいなーという気がします。 『暗号のワルツ』というアルバム曲があるのですがそれで 「暗号」を「鍵で解く」って言ってるとこ…